長野市の小中学生のかたは、文武館の年会費、月謝に「みらいハッ!ケンプロジェクト」のポイントを利用することができます。
是非ご利用ください。
第14回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。
令和6年4月7日 日曜日 午前8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは令和6年3月29日(金曜日)とさせていただきます。
高学年の部は4,5,6年生がエントリー可能ですが、並び順については、まず学年順とし、同学年が並ぶ場合には体重順としてください。
新型コロナウイルスの影響で2020年2月28日から活動を自粛しておりましたが、感染拡大が収まりつつあることから、2020年6月9日から活動を再開することとしました。
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、当面の間、以下の取り組みを行います。
練習に参加する全員が健康記録表に体調を記入し、体調が悪い場合は参加できないこととします。
入口にアルコール消毒液を置き、出入りの際には手の消毒を行います。また、アルコール消毒液が用意できない場合は石けんによる手洗いを行います。
練習の前後に、塩素系消毒剤(約0.03%の次亜塩素酸ナトリウム溶液)を用いて畳の清拭作業を行います。
活動休止期間が長かったことから、段階的に練習のレベルを上げていくこととします。
活動計画は、全日本柔道連盟の通知に従って立てております。
毎年4月に長野松代ライオンズクラブ様との共催で開催していた柔道大会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、期日未定の延期といたします。
開催できるような状況となりましたらまたご案内いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、文武館の練習は2月28日金曜日から休みとしています。
活動の再開につきましては、世間の状況を見ながら判断してまいります。
第12回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。高学年の部(5人制)と低学年の部(3人制)です。詳しくは大会要項をご覧ください。
平成31年4月7日 日曜日 午前8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成31年3月20日(水曜日)とさせていただきます。
第11回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。高学年の部(5人制)と低学年の部(3人制)です。詳しくは大会要項をご覧ください。
なお、大会終了後、午後1時から柔道未経験者を対象とした長野市柔道ふれあい教室を開催します。(主催:長野市柔道連盟)大会は誰でも観戦できますので、柔道に興味のある方は、午前中は大会を観戦し、午後に体験するという柔道三昧の一日にしてみませんか。
平成30年4月8日日曜日 午前8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成29年3月29日(水曜日)とさせていただきます。
第10回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。低学年の部と高学年の部を設定しました。それぞれ3人制です。大会要項をご確認いただき、申し込んでください。
平成29年4月9日(日曜日) 8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成29年3月29日(水曜日)とさせていただきます。
平成27年元旦の朝から練習します。行くまでは面倒に思いますが、行ってみると楽しいものです。みんなで柔道をして、平成27年を気持ちよくスタートさせましょう。
子どもだけの練習会ではありません。子どもから大人まで、誰でも参加できます。大勢で楽しく柔道しましょう。
平成27年1月1日 午前10時から午前11時30分
長野運動公園総合体育館柔道場
第41回長野市紅白柔道大会の結果をお知らせします。
観戦に駆けつけてくださった来賓の方々、審判員の先生方、救護の先生、補助員をしてくださった松代中学校柔道部の皆さん、大会運営に多くの協力をしていただいた文武館保護者会、大会を盛り上げてくださった参加者と保護者の皆さんにに感謝申し上げます。
とき 平成26年12月7日
場所 長野運動公園総合体育館柔道場
優勝 紅組
最優秀選手賞 栁澤 圭亮
優秀選手賞 宇内岳正、小賀坂良治
技能賞 市川弥、堀内伊織、大杉裕樹
敢闘賞 岩原早紀、黒岩千里、町田良斗、長谷川大輔、高見澤亮
①山本威吹(文武館)②市川友輝(若穂柔剣道育成会)③峯村天晴(文武館)③袖山清護(長野市中央柔道教室)
①中島昂誠(倉嶋塾武道館)②坂本晴哉(長野市中央柔道教室)③水品翔馬(長野市中央柔道教室)
①市川虹色(長野市柔道クラブ) ②小宮山遼(若穂柔剣道育成会)③藤森友斗(若穂柔剣道育成会)③伊勢山翼(文武館)
①田中幹大(長野市中央柔道教室)②丸山涼雅(文武館)③傳田智也(文武館)③山本梓月(文武館)
①穂谷一真(倉嶋塾武道館)②山本迅人(倉嶋塾武道館)③中島琉斗(倉嶋塾武道館)
①山本乃愛(倉嶋塾武道館)②小宮山乃愛(若穂柔剣道育成会)③小池茉佑李(文武館)③滝澤娃奈(若穂柔剣道育成会)
①宮澤夢乃(長野市中央柔道教室)②石井玲希(文武館)③傳田理紗(文武館)
①宮澤愛乃(長野市中央柔道教室)②丸山莉央(若穂柔剣道育成会)③德武志帆(文武館)③相澤千広(文武館)
試合結果を報告します。
文武館からは8名の選手が出場し、小学2年生男子の部で山本威吹君が優勝しました。おめでとう!その他の選手も、普段やり慣れない大きな会場で、緊張したと思いますが、その中で、何とか技をかけよう、今まで習ったことを出そうと、それぞれ頑張りました。
井川元喜 1回戦
峯村天晴 3回戦
山本威吹 優勝!!!
石井玲希 1回戦
傳田理紗 1回戦
德武志帆 1回戦
中澤千宝 1回戦
瀧澤杏奈 1回戦
北信柔道連盟の主催による合同錬成会が開催されますのでお知らせします。
平成26年4月27日(日) 午前9時から午前11時30分まで
長野運動公園総合体育館柔道場
幼年から小学6年生まで
小学校3年生の夏からはじめました。初めて文武館に来た日のことをよく覚えています。それから高校生まで柔道を続けています。
他のスポーツをしていましたが、友達がどんどんやめてしまったので、自分もやめてしまいました。でも、やめるなら他の何かをはじめたいと思い、格闘技が好きだったこともあり、柔道をやろうと思いました。
始めたばかりの頃は何も分からず不安でしたが、優しく指導してもらったおかげでだんだんと楽しくなってきました。
楽しかったです。
良かったです。
礼を学ぶことができたし、身体も強くなった。
痛くて辛いこともあったけど、ずっと続けていると強くなっている自分に気づくことができます。自分は高校生になって、強くなってきたことを実感しました。続けてやればどんどん楽しくなってくる。少し辛いことがあっても、続けてみて欲しい。その先に楽しみが待っています。
以下のいずれかの方法で申し込んでください。
試合結果を報告します。
とき 平成25年12月8日(日)
場所 長野運動公園総合体育館柔道場
【紅白戦】
優勝 紅組
最優秀選手賞 小山大貴
優秀選手賞 岩野滉平、長谷川大輔
技能賞 角涼華、中澤将太、堀内伊織
敢闘賞 岩原早紀、土屋幸華、原山優詩、竹田圭吾、増田学
【小学生の部】
1年生男子①山本威吹(文武館)②竹内文太(若穂柔剣道育成会)③峯村天晴(文武館)
2年生男子①德武虹汰(長野市柔道クラブ)②坂本達哉(長野市中央柔道教室)③坂本晴哉(長野市中央柔道教室)③中島昂誠(倉嶋塾武道館)
3年生男子①小宮山遼(若穂柔剣道育成会)②市川虹色(長野市柔道クラブ)③藤森友斗(若穂柔剣道育成会)③宮下歩(文武館)
4年生男子①藤森翔汰(若穂柔剣道育成会)②山本梓月(文武館)③黒岩直也(倉嶋塾武道館)
5・6年生男子-40kg①村松蒼真(長野市中央柔道教室)②宮下和也(文武館)③丸山涼雅(文武館)③田中幹大(長野市中央柔道教室)
5・6年生男子+40kg①宮澤鈴太郎(文武館)②青木毅(文武館)③井川諒哉(文武館)③青木輝(文武館)
1・2年生女子①山本乃愛(倉嶋塾武道館)②佐藤麗(若穂柔剣道育成会)③小池茉佑李(文武館)
3・4年生女子①丸山莉央(若穂柔剣道育成会)②宮澤夢乃(長野市中央柔道教室)③関本汐莉(若穂柔剣道育成会)
5・6年生女子①大杉琴子(長野市中央柔道教室)②宮澤愛乃(長野市中央柔道教室)③丸山紗矢(若穂柔剣道育成会)
9月1日、平成25年度安全・指導者講習会が三郷公園文化総合体育館柔道場で開催され、文武館からは3名の指導者が参加しました。
まず、長野松代総合病院のドクターでいらっしゃる松永大吾先生から、他の競技と比較してけがが多い柔道をいかに安全に子どもたちに教えていくか。それを通じて柔道という文化をどう守り、発展させていけるかについての講義がありました。
現代フランス柔道は教育への挑戦であるということばが印象に残りました。柔道は教育であり、指導者は教育者でなければならないと感じました。
子どもに柔道を教えるだけでなく、柔道を通じて子どもの健全育成を目指す。これは、文武館の目指すものでもあります。このことを再確認し、教育者としてもっと自分を磨かなければならないと感じました。
後半は和田先生と竹下先生による伝達講義。AEDの場所の確認、道場への温度計の設置、指導計画の作成をするようにとの指導がありました。
その後、受身の指導方法について、他の道場の先生方とグループで話し合う時間となりました。
未就学児や小学生低学年くらいで、まだ首の力がない子どもにどのように受身を教えるか。いろいろな先生の教え方を見聞きし、非常に参考になりました。いろいろ工夫して、それぞれに苦労しながら教えていらっしゃるなと感じました。
受身は基本中の基本。文武館でもレベルに応じて練習方法を変えた方がいいのかなと思いました。早速次の練習から実践していきたいと思います。
これは、松代中学校で校舎の耐震工事を行うことから、、柔道場までの通路の安全が確保されないためです。
工事が終わり次第、松代中学校で練習を行います。
以下のいずれかの方法で申し込んでください。
[contact-form-7 id=”524″ title=”第6回長野松代LC北信少年柔道団体優勝大会 申込フォーム”]