コロナの感染状況が落ち着いてきました。長野県から発表される感染警戒レベルも4に下がりました。
令和3年9月14日から通常どおり練習を再開します。丈夫な体を作りましょう。
コロナの感染状況が落ち着いてきました。長野県から発表される感染警戒レベルも4に下がりました。
令和3年9月14日から通常どおり練習を再開します。丈夫な体を作りましょう。
長野県の新型コロナウイルス感染症警戒レベルについて、長野市はレベル4に下がりました。
4月23日金曜日から通常どおり、練習をします。
春は新しいことを始めるのに、良い季節です。柔道を始めてみませんか?ぜひ一度、見に来てください。
令和3年度が始まりましたが、文武館は練習を休んでいます。
文武館の活動により感染が広がることは何としても防ぎたいと思っています。練習再開までしばらくお待ちください。
祝日のため、練習は休みとします
令和2年8月11日火曜日と14日金曜日は練習を休みとします。
8月18日火曜日から練習を再開します。
新型コロナウイルスの感染が再び広まりつつある中、当初予定していた8月から段階3へ移るという計画を変更し、8月中は段階2を継続することとします。その後、様子を見ながら段階的に活動を広げていくということとします。
新型コロナウイルスの影響で2020年2月28日から活動を自粛しておりましたが、感染拡大が収まりつつあることから、2020年6月9日から活動を再開することとしました。
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、当面の間、以下の取り組みを行います。
練習に参加する全員が健康記録表に体調を記入し、体調が悪い場合は参加できないこととします。
入口にアルコール消毒液を置き、出入りの際には手の消毒を行います。また、アルコール消毒液が用意できない場合は石けんによる手洗いを行います。
練習の前後に、塩素系消毒剤(約0.03%の次亜塩素酸ナトリウム溶液)を用いて畳の清拭作業を行います。
活動休止期間が長かったことから、段階的に練習のレベルを上げていくこととします。
活動計画は、全日本柔道連盟の通知に従って立てております。
毎年4月に長野松代ライオンズクラブ様との共催で開催していた柔道大会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、期日未定の延期といたします。
開催できるような状況となりましたらまたご案内いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、文武館の練習は2月28日金曜日から休みとしています。
活動の再開につきましては、世間の状況を見ながら判断してまいります。
第12回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。高学年の部(5人制)と低学年の部(3人制)です。詳しくは大会要項をご覧ください。
平成31年4月7日 日曜日 午前8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成31年3月20日(水曜日)とさせていただきます。
第11回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。高学年の部(5人制)と低学年の部(3人制)です。詳しくは大会要項をご覧ください。
なお、大会終了後、午後1時から柔道未経験者を対象とした長野市柔道ふれあい教室を開催します。(主催:長野市柔道連盟)大会は誰でも観戦できますので、柔道に興味のある方は、午前中は大会を観戦し、午後に体験するという柔道三昧の一日にしてみませんか。
平成30年4月8日日曜日 午前8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成29年3月29日(水曜日)とさせていただきます。
第10回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会を以下のとおり開催します。低学年の部と高学年の部を設定しました。それぞれ3人制です。大会要項をご確認いただき、申し込んでください。
平成29年4月9日(日曜日) 8時受付、9時開会式
長野市立松代中学校「松心館」(柔剣道場)
bunbukan@gmail.comへ申込書を添付して送ってください。締め切りは平成29年3月29日(水曜日)とさせていただきます。
平成27年元旦の朝から練習します。行くまでは面倒に思いますが、行ってみると楽しいものです。みんなで柔道をして、平成27年を気持ちよくスタートさせましょう。
子どもだけの練習会ではありません。子どもから大人まで、誰でも参加できます。大勢で楽しく柔道しましょう。
平成27年1月1日 午前10時から午前11時30分
長野運動公園総合体育館柔道場
第41回長野市紅白柔道大会の結果をお知らせします。
観戦に駆けつけてくださった来賓の方々、審判員の先生方、救護の先生、補助員をしてくださった松代中学校柔道部の皆さん、大会運営に多くの協力をしていただいた文武館保護者会、大会を盛り上げてくださった参加者と保護者の皆さんにに感謝申し上げます。
とき 平成26年12月7日
場所 長野運動公園総合体育館柔道場
優勝 紅組
最優秀選手賞 栁澤 圭亮
優秀選手賞 宇内岳正、小賀坂良治
技能賞 市川弥、堀内伊織、大杉裕樹
敢闘賞 岩原早紀、黒岩千里、町田良斗、長谷川大輔、高見澤亮
①山本威吹(文武館)②市川友輝(若穂柔剣道育成会)③峯村天晴(文武館)③袖山清護(長野市中央柔道教室)
①中島昂誠(倉嶋塾武道館)②坂本晴哉(長野市中央柔道教室)③水品翔馬(長野市中央柔道教室)
①市川虹色(長野市柔道クラブ) ②小宮山遼(若穂柔剣道育成会)③藤森友斗(若穂柔剣道育成会)③伊勢山翼(文武館)
①田中幹大(長野市中央柔道教室)②丸山涼雅(文武館)③傳田智也(文武館)③山本梓月(文武館)
①穂谷一真(倉嶋塾武道館)②山本迅人(倉嶋塾武道館)③中島琉斗(倉嶋塾武道館)
①山本乃愛(倉嶋塾武道館)②小宮山乃愛(若穂柔剣道育成会)③小池茉佑李(文武館)③滝澤娃奈(若穂柔剣道育成会)
①宮澤夢乃(長野市中央柔道教室)②石井玲希(文武館)③傳田理紗(文武館)
①宮澤愛乃(長野市中央柔道教室)②丸山莉央(若穂柔剣道育成会)③德武志帆(文武館)③相澤千広(文武館)
試合結果を報告します。
文武館からは8名の選手が出場し、小学2年生男子の部で山本威吹君が優勝しました。おめでとう!その他の選手も、普段やり慣れない大きな会場で、緊張したと思いますが、その中で、何とか技をかけよう、今まで習ったことを出そうと、それぞれ頑張りました。
井川元喜 1回戦
峯村天晴 3回戦
山本威吹 優勝!!!
石井玲希 1回戦
傳田理紗 1回戦
德武志帆 1回戦
中澤千宝 1回戦
瀧澤杏奈 1回戦
北信柔道連盟の主催による合同錬成会が開催されますのでお知らせします。
平成26年4月27日(日) 午前9時から午前11時30分まで
長野運動公園総合体育館柔道場
幼年から小学6年生まで